北海道芸術文化コミッティNEWS / EVENT
【募集終了】出展募集! ― 手しごとの収穫祭 in チ・カ・ホ 9月
つくり手とつかい手を繋ぐ、クラフト&アート
手しごとの収穫祭 in チ・カ・ホ
9月のテーマ「おいしい食卓」
出展募集
会場:チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)
開催日時:9月13日(土)〜15日(月・祝)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
春・夏・秋に隔月開催!「手しごとの収穫祭」は
「北から暮しの工芸祭」の姉妹イベントです
今年も3月にチ・カ・ホ全体を使って開催、多くのお客様にご来場いただいた「北から暮しの工芸祭」。
手しごとの収穫祭は、その姉妹イベントとして始まった「つくり手とつながる、北海道発アート&クラフトフェア」です。
5月、7月、9月、11月の隔月開催により、つくり手とつかい手の触れ合いを一緒に育んでいきます。
9月収穫祭テーマ
「おいしい食卓」について
「手しごとの収穫祭」は、つかい手とつくり手との触れ合いを一緒に育むため、
2ヶ月ごとにテーマを決めて開催していきます。
9月のテーマは「おいしい食卓」。
「食事のシーンを愉しく美味しくしてくれるアートやクラフト」を募集します。
今後の開催テーマ(予定)
11月 | 「冬じたくの贈りもの」 | 11月21日(金)〜23日(日・祝) |
出展要項
「手しごとの収穫祭」は毎回テーマに則した出展を募集いたします。
出展を希望のみなさまは下記をご確認の上、8月3日(日)までにEメールか郵送にてご応募ください。
出展募集対象
- 暮しを彩るクラフト&アートを生業としている方
- 「おいしい食卓」のテーマに相応しい作品づくりをされている方
例:暮しを彩る絵画などのアートや、テキスタイル(織・染)、アクセサリー、木工・漆、陶磁、家具、ガラス、皮革、紙・竹などのクラフト、食づくり など
- ※展示作品は、参加者(団体)本人の作品であることが条件です。
- ※作家同士でのブースのシェアは可能です。
- ※飲食品関係での出展をお考えの方は、必ず事前にお問い合わせいただき、販売予定商品の「食品表示」の送付をお願いいたします。
(札幌駅前通地下歩行空間は食品の取扱に関して制限事項があり、場合によって出展不可能な場合がございます。)
会場
出展什器・出展料
- Aタイプ:¥19,500(税込)/3日間 (平台・デパートの催事などで使われるリース什器)
- Bタイプ:¥21,000(税込)/3日間 (2段の展示台が使用可能)
予定ブース数:【Aタイプ 9ブース前後】【Bタイプ 16ブースまで】
※什器の仕様・数量は変更になる場合がございます。
※ 食品で出展をお考えの方はブースのサイズ・形態等ご相談に応じますのでお問い合せください。
テーマや会場の雰囲気にふさわしい作品かどうか、選定を行う場合があります
「手しごとの収穫祭」では、毎回テーマを設けて開催するため、
出展の抽選を行う前に、テーマにふさわしい作品であるかや、会場の雰囲気にふさわしい作品であるか、ご提出頂いた作品写真による出展選定を行う場合があります。
応募時に画像、または写真の添付がない場合は選定対象外となる場合がございますので、ご注意ください。
※出展選定の方法や結果に関するお問合せにはご対応いたしかねますので予めご了承ください。
応募方法 【応募締切:2014年8月3日(日)迄】
応募用紙を下記からダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、必ず出品される作品の*画像、もしくは写真を添付し、E-mailまたは 郵送で、下記の北海道芸術文化コミッティ事務局までご提出ください。
また、食品の出品を希望される場合は、販売予定商品の「食品表示」の送付をお願いいたします。
* 画像はE-mailやファイル転送サービスを利用、もしくはCD-Rなどのメディアに記録した返却不要のものをお送りください。お送りいただいた画像は前述の出展選定に用いる他、リーフレットへの掲載等、広報用に使用させていただくことがございます。
■応募用紙ダウンロード
■お申し込み先:北海道芸術文化コミッティ
E-mail : info@kitakara.in
郵送 :〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目 大五ビルヂング3階
出展にあたってのお願いと注意事項
- 展示什器(テーブル)と店名看板はこちらでご用意いたします。
- 持ち込み什器の設置については必ず事前にご相談ください。
- 飲食物に関しては、商品であるかどうかを問わず一切置いて帰ることはできません。
- 展示什器の設置方法、レイアウトについてはお任せいただきます。
- 展示方法については会場の統一感を保つために変更をお願いすることがあります。
- 出展中の商品の管理は自己管理でお願いいたします、主催者は商品の紛失/盗難/破損に関しては一切責任を負いません。
- 地下歩行空間内で給水・排水を行うことはできません。
- 会場設備を汚したり、破損したりした場合は各自の責任をもってご対応頂きます。
- 会場天井のルーバーにものを吊るすことはできません。
- 会場の壁面に直接ものを貼ることはできません。
※ 壁面への作品展示をご希望の方はお問い合わせください。 - 防犯カメラの死角になる設置はできません。
- 搬入出に際しては必ず指定の階段か指定のエレベーターのご利用をお願いいたします。
(搬入出に使用可能なエレベーターは会場全体で1機のみですので、混雑を防ぐため極力階段での搬入をお願いいたします。) - 主催者、もしくは係員より搬入出の方法や展示方法に関して指示があった場合は、すみやかに従っていただきます。
- 広報用に主催者が写真撮影をすることがございます。NGの場合は事前にお知らせください。
- 会場に駐車場のご用意はございませんが、地下歩行空間に接続する北1条地下駐車場(有料)がございます。